たくチャレ日記

たくやがいろいろチャレンジすることを残す日記

Anker の防水 Bluetooth スピーカーがお風呂でおすすめ!

今週のお題「セールの戦利品」です。

この前開催されていた Aamazon の Prime Day に初めて参加してみました! 今回購入したのは以下の3点!

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味

まずは、プロテインです。今まで MUSASHI っていうメーカーのプロテインを飲んでたんですけど、あまり効果の実感が沸かなかったので違うプロテインを探していました。 筋肉をモリモリつけるというより、すっきりした身体を目指していたので、ザバスのウェイトダウンを買いました。 毎日体重を量っているいるので、経過など報告できればと思っています。

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

Anker PowerLine ライトニングUSBケーブル

これは予備ですね。ケーブルってなくしたり断線したりしやすいので、安いので予備に買ってみました。 初めて Anker のケーブルを買ってみました。まだ使ってないので、使用感などは分かりません。

Anker SoundCore Sport 防水Bluetoothスピーカー

今回購入した中で1番のオススメはこれ! 常に音楽を聴いていたいので、お風呂でも音楽を聴きたいとずっと思ってました。 結構ボリューム出るし、お風呂の中って反響するから迫力ある音が楽しめます!買って良かった! 携帯できるので、野外とか旅行とかでも優れものです!防水だから汚れたら洗えますし!

おわりに

特に目的もなく Prime Day を眺めてたんですけど、漠然と欲しいなって思っていたものが安く変えたので、とても満足しています。 効果次第では、プロテインはリピータになる可能性があります。

レールに乗って生きてた方が楽じゃないかな

反応したら負けかなと思いつつ、思ったことを書きます。

www.iwata09.com

発端はこの記事。ツラツラ書いてあるけど、タイトル以上の情報はないです。

レールに乗る?乗らない?

一番気になったのは下記の引用部分。

大学卒業→就職というレールの外にいる方の人生が楽しそうに見えて仕方なかった。

これって、自分のやりたいことがハッキリしてて、それをやり抜こうとする強い意志があるひと、が大前提にあると思います。それが会社に属しながらではできないから、フリーになったり、起業したりしてやっていくんだと思います。隣の芝は青く見えるというか、そういう人って絶対苦しい部分は見せないで、楽しい部分・成功している部分を全面に出してくるから他の人から楽しく見えるんだと思います。学生が「なんか楽しそうだから~」っていうノリでフリーランスになるものではないんじゃないかな~って。

いわタワーさんは、正直読んでて何がしたいとかよく分からなかったです。ブログの収益性を上げるって書いてあったけど、それが本当にやりたいことなのかな?

大学卒業→就職というレールに乗ってる僕ですが、でっかいビジョンがあるわけではないものの、やりたいことやれて、普通にお金貰えてるから幸せなんだと思います。ただ一口にレールと言っても実際は多種多様で、そんなに悪いもんじゃないと思いますけどね。税金とか保険とかいろいろ面倒なことを会社がやってくれたりするので…

社会不適合者なのか

ぼくは就職活動を経て自分が社会不適合者ということに気付かされた。だから就職以外の道を選ぶ。たったそれだけです。

本当に社会不適合者であればフリーランスはもっと厳しいんじゃないかなって思います。就活で失敗するのは、不適合者だからではなくて、その企業に対するアプローチだったり、事前準備が足りてないことが原因です。僕も数年前に就活してたんでわかるんですけど、面接とか ES 書く時に「あれ、書けないな・面接官の反応悪いな」って思ったらスットンキョーなことを言ってることが多く、完全に準備不足です。

「社会不適合者」って言葉を使うことで同情を得ようとしてるように見えて気持ち悪さもありますね。

しかし、40社落ちるまでアプローチ変えたり、やり方を見直さなかったのかな…試行錯誤ってフリーランスでも必要なスキルだと思うんですけどね。こういう人は他人に言われたことだけやってた方が幸せなんじゃないですかね。

無責任に煽る人

就活で悩める君に贈る!ぼくが選んだ就職以外の選択肢 - いつまでもアフタースクール

就職以外の道もある、楽しいよって無責任に扇動する人がいますよね。僕はこういうのって集客のための釣りだと思っているから、真に受けないようにしてます。

あと、いわタワーさんのブログを読んでて、ポジ熊さんが言及してた人のことを思い出した。 この人と同じで回りの成功例に踊らされて、自分のできるんじゃないかって錯覚して、結果何も残らないパターンになりそうですね。

社会を知らずにプロブロガーになりたいというのは凄く危険だと思う - ポジ熊の人生記

終わりに

就活って自分の人生を大きく左右するタイミングだから、いっぱい悩むことは大事だと思います。選択した道が正しいかどうかずっと悩み続けるかもしれません。 情報過多なこの時代だから、いろんな話が聞こえてくると思います。 甘い話に乗らずに、自分のやりたいこと(逆にやりたくないこと)を見つけて、会社員になろうが、フリーランスになろうが、自分のスキルを磨き続けることが大事なのかなって思います。僕はレールに乗りながら、いつレールを外されてもいいようにスキルを磨いていくことを心掛けて日々生きております。

全ての悩みは人間関係?

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

タイトルから、どっかのベンチャーとかの社長が書いた本かな〜って思って全然興味が沸いていなかったんですけど、アドラーの心理学に基づいた本だということを知った瞬間に興味が沸いて読んでみました。通勤の行き帰りの電車で読んで一週間くらいで読み終えました。一気に読んだら2日くらいで読めるんじゃないでしょうか。

別に心理学とか哲学を勉強しているわけではないけど、最近アドラーの心理学っていう単語をよく耳に(目に)するようになったから気になっていました。要はミーハーですね。ミーハーで事前知識が全くない私でしたが、対話形式になっていてとても分かりやすかったです。

分かりやすいとは言っても、全部が全部理解したわけではないので、気になったキーワードをいくつかピックアップします。

目的論

フロイトが提唱する「原因論」とは異なる、「目的論」を提唱している。

現在の結果は過去の出来事によって規定される、という考え方の原因論に対して、過去の原因ではなく今の目的を考える目的論。

本書の中で、青年の引きこもりの友人に対して哲人がこう述べています。

ご友人には「外に出ない」という目的が先にあって、その目的を達成する手段として、不安や恐怖といった感情をこしらえてるのです。

この考え方は分からなくもないけど、目的はどこからやってくるのかな?ってところが腑に落ちないです。何も動機なしに目的ってやってこないんじゃないかなとは思いました。

全ての悩みは、人間関係である

他者と比較して、他者を敵と見なしてしまうから、悩みが生まれてしまう。つまり、競争があると人は対人関係から逃れられない、と述べています。

競争には加わらず、自分は自分を持って生活するってことなのですかね。そんなに簡単にいくものなのかにわかには信じがたい話です。

でも、確かに悩みのほとんどは人間関係というか、他者との比較、競争から来ていることはなんとなく分かります。ただ、そこをスパっと切り離せることが出来たら悩みなんてなくなるんでしょうね。やってみますか。

7つの習慣と共通する部分がある

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

自分の経験によって決定されるのではなく、経験に与えられる意味によって自らを決定するのである

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」で、「刺激と反応の間には選択の自由がある」と述べられていて、経験に対してどう捉えるかは自分次第という点ではとても似ていると思いました。

まとめ

「劣等コンプレックス」「課題の分離」「人生のタスク」「共同体感覚」など様々なキーワードが出てきて、自分の中で消化できてない部分もあるから、何回か読みたい本ですね。

文章のコーディングルール「数学文章作成法 基礎編」

数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)

数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)

ブログを書くにあたって、稚拙な文章は書けないなと思って本書を読みました。

読者のことを考える

著者は「読者のことを考える」ことが原則であり、羅針盤であると述べています。

文章におけるコーディングルール

プログラマであれば、プログラムを書くときに(チーム開発でなくても)コーディングルールはあると思います。第2章の「形式」がまさにコーディングルールにあたると思って、納得しながら読み進めていきました。文章にもコーディングルールがあってそれを守っていくことが大切なんだと感じました。

昔誰かのインタビューで、文章を書くことが上手な人はプログラムを書くことが上手だ、と話していてとてもリンクしました。

文章の構造を考えることも、メソッド、クラスの機能の切り方に通ずるものがあるなと感じました。

神は細部に宿る

しかし,その「細かいこと」の積み重ねがなければ正確で読みやすい文章は生まれません.そのことはしばしば,「神は細部に宿る」と表現されます.

最近私が心がけようとしている「神は細部に宿る」という言葉が出てて嬉しかった。これからもこの言葉を心がけながら文章やプログラムを書こう。

おわりに

結城さんの本は、Java の本を大学の時に読んだことがあって分かりやすかったです。この本も例がふんだんに使われてわかりやすく書かれています。レポートを書く学生にもオススメできます。

にいがた酒の陣に行ってきた

先週末、にいがた酒の陣に行ってきました。今年は、3/12,13 に開催されました。

sakenojin.jp

最近日本酒にハマっていて、行くしかないでしょうってことになって行ってきました。JR のツアーで、入場チケットと新幹線と宿がセットになっているプランで参加しました。

f:id:takuyachallenge:20160314204152j:plain:w320

当日は、8時くらいに新潟駅に到着する新幹線で、新潟駅から朱鷺メッセまで徒歩で行きました。酒の陣の入場列に並んだのが9時くらいでしたが、すでにかなり並んでいました。10時に開場して、私たちは10時15分くらいに入場することができました。

f:id:takuyachallenge:20160314203917j:plain:w320

入り口でお猪口とお水を貰って、ひたすら酒を飲みまくるのみです笑!普通の日本酒だけではなく、ウィスキーの樽で醸造した日本酒や、ワイン酵母仕込みの日本酒や梅酒もあったりして、色々楽しめました!お酒好きにはたまらないイベントですな。これは来年も行くかもしれません。

そして、日曜日には、今代司という酒造の見学に行きました。当然試飲があるので、そこでも飲みました。

f:id:takuyachallenge:20160314211934j:plain:w320

飲んだくれの週末でした笑。日本酒を大量に買ってきたので、しばらくは飲んだくれかも知れませんが笑

Udemy で iPhone アプリ開発の講座をやってみた

アプリを作りたいと思っているけど、周りに作っている人がいないので、とっかかりが欲しい状況でした。 そこでオンラインスクールの Udemy で、「Swiftで本格的なInstagramを作ろう〜SNSの技術編」を受講してみました。セールをやっていたので、1600円で受講できました。

www.udemy.com

感想

受講したと言っても、講座内で使用している Parse というサービスが停止してしまって、最後まではできていない状況です。 しかし、アプリ開発の感覚が分かるくらいにはなりましたので、感想を書きます。

開発の流れが分かる

講座は動画で行われるので、本などでは分からない流れが分かります。 例えば Xcode が入力文字補完を自動で行ってくれるのですが、文字を入力したらどのように補完されるかは本では表現できないです。具体的なやり方が全て見えるので動画はとてもオススメ。当然、何回も再生できるし、一時停止も可能なので、分からない部分は何度も見ました。

もう少し丁寧な説明が欲しかった

この講師の特徴なのかもしれませんが、説明が欲しい部分が多々ありました。「ここを押してください」とか言ってくれますけど、どういう意味なのか、なんでここを設定するのかが分からないことがあります。とはいえ、全てを説明していたらとてつもない長さの動画になるから、仕方ない部分もあると思います。そこは Udemy の仕組みで講師に質問することができるので、その場を使ってきいてみるのがありかもしれません。

次は

先述しましたが、Parse のサービスが終わってしまい、その部分を受講する意味はないと思うから、最後まで見るか悩みますね・・・ 他の講師の講座を受講するか、実際にアプリを作成し始めるか・・・ってところですかね。