たくチャレ日記

たくやがいろいろチャレンジすることを残す日記

Windows7 で HHKB Pro2(英字) を使う時のキーボード設定メモ

いままで Alt-` で英語/日本語の切り替えていたけど、家の MacBookPro はスペースの左右の cmd ボタンで切り替えていて統一したかったので重い腰を上げて Windows7 の設定を変更しました。 HHKB Pro2 の DIP スイッチの切り替えと AutoHotKey の導入で簡単にできたのでメモとして残しておきます。

前提としてレジストリは変更済みで、Windows はキーボードを英字配列として認識しています。このあたりを読めば設定できると思います。

HHKB Pro2

まずキーボードの◇キーを使えるようにします。デフォルトのままだと押しても何も起きないので、何にも割り当てられてないのかな・・・?

下記の公式サイトを参考に◇キーを Windows キーとして使えるように変更します。

Happy Hacking Keyboard | 背面スイッチの説明 | PFU

具体的には、Lite拡張モード(PC)にしました。 DIP スイッチの変更を行うときは必ず電源を抜いて行ってください。壊れることがあります。

変更したあと、◇キーを押して Windows キーとして動作していることを確認してください。おおかたメニュー画面が出ます。

AutoHotKey

インストール

公式サイトから最新版をダウンロードしてきます。 私が行ったときは、AutoHotkey112401_x64.zip をダウンロードしてきました。2.0系もありましたが、α版なのでやめておきました。

AutoHotKey の細かい使い方は、公式ドキュメント日本語の Wiki を参照してください。 基本的に任意のフォルダで展開して、ダブルクリックで良いかと思います。

設定

AutoHotKey の設定ファイルを自分のドキュメントフォルダに配置します。(C:\Users[Username]\Documents\AutoHotKey.ahk)

私の場合、右の◇キーを切り替えに割り当てたいので、下記の記述だけ先ほどの設定ファイルに書きました。

RWin::Send,{vkF3sc029}

もっと色々設定したい場合も、先ほどのドキュメントなどを参照してください。

おわりに

これで一つのキーで英語/日本語の切り替えができるようになって、MacBookPro のキーボードと少しは合わせることができました。 左の◇キーが Windows キーのままなのは、やっぱり Windows だとこのキーは使うかなって思って残してますが、使わないと思ったら何か違うキーに割り当てると思います。

Enjoy, Hacking!

Cask をやめて、packege.el にした

タイトル通り、Cask を使うのをやめて、emacs 標準の package.el でパッケージ管理を行うことにしました。

理由

  • 新しい環境でセットアップするときに cask をインストールしなければいけない
  • cask のバージョンによって挙動が違うことがあった(プロキシ環境配下で)
  • 結局 gnu か melpa からしかインストールしていない
  • init.el に (package-install ‘hogehoge) って記述するだけで良い手軽さ(他のツールに依存しない)

不満点

自分がやりかたを知らないだけかもしれないけど、インストールしたパッケージのパスを取得する関数がないことが不便ですね。

具体的には、yasnippet を使っていてデフォルトのスニペットのパスを追加したいんだけど、パスに yasnippet-20170212.832 というふうに日付とバージョンがついていて、これを設定ファイルに記述するのは可搬性に欠けるなと思って解決したいです。

cask でいうと (cask-dependency-path cask-bundle ‘yasnippet) です。

ググったりソースを見たけど分からなかった。

今度の私の .emacs.d

果たして init-loader.el はいるのか?とかファイルは分割しないで単一の init.el がいいんじゃないかとか色々思っています。 今 helm.el を使ってるけど、るびきちさんがいうような困ったことは起きてないし、このまま使い続けると思います。ただ自分で EmacsLisp を書いて何かしようと思った時に anything.el にするかもしれない。

github.com

今更ながら goto-chg.el を入れました。今もなお便利になっていく emacs に無限の可能性を感じます。

vim 界隈が盛り上がってますが、emacs 界隈ももっと盛り上がってほしいと思います。

ソフトウェアエンジニアが MacBookPro を買ったら真っ先にやること

表面にシールを貼る。 銀座のソニービルのイベントで貰えるシールを貼った。

補足

こういう釣りっぽいタイトルの記事を書いてみたかっただけです。 TouchBar なしの 13inch MacBookPro で、SSD の容量を大きくして、英字キーボードにしました。 新しいキーボードは慣れれば特に気にならず、打ちやすいとさえ思います。

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」を観ました。

あらすじ

第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリングベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが……。

シネマトゥデイより引用

感想

コンピュータサイエンスの勉強をしたことがある人なら、アラン・チューリングという名前を避けて通ることはできないでしょう。 現在のコンピュータの基礎となっているチューリングマシンを考案した人で、劇中に描かれているように第二次世界大戦は暗号を解読する人でした。 数学の天才で自分の好きなことになると周りが見えなくなり、人と接することが苦手なアランも少しずつ回りと打ち解けていきます。 一方で、アランは同性愛者であり、同性愛がわいせつ罪として罰せられるような時代で、様々な側面からアランの人物像に迫っていく秀作でした。

このエニグマの解読の話は約50年イギリス政府によって隠蔽されていたという事実がこの映画の内容に重みを与えてると思いました。アラン・チューリングの伝記が元になっていますが。

主演のカンバーバッチは、現在上映されているドクターストレンジを演じてます。 この人の演技がとてもよくて引き込まれます。この映画を観て、明日ドクターストレンジを見に行くことにしました笑。

暗号解読が中心だけど別に難しい数式とか出てくるわけではないので、コンピュータのことを知らない人でも楽しめます。

12 月の TOEIC の結果と今後の抱負

あけましておめでとうございます。

去年こんなエントリを書きました。

takuyachallenge.hatenablog.com

800点目指しました。 自身の現状も知らずに 800点と漠然と目標を設定していました。 そして、12月に TOEIC を受けて、その結果が今日届きました!

結果

f:id:takuyachallenge:20170105133829j:plain

700点にすらいかないという残念な結果に終わってしまいました。 リスニングよりリーディングの方が弱いのか・・・ 解いていた感触では、リスニングが弱いと感じていたのに、このような結果になりました。

今後の抱負

継続的に受けていかないとダメですね、たぶん。 3ヶ月くらいごとに受けて、1年かけて徐々にあげていきたいと思います。 経過もブログに書いていきたいと思います。

以上、今年最初のエントリでした。

12月の TOEIC で800点目指す

英語使えるようになりたいなぁと思って、漠然と勉強してました。

しかし、上達している気があまりしなくてモチベーションが下がり気味でした。

そこで明確な目標を立てた方がモチベーションにも繋がるし、ズルズル続けないのではないかと思いました。

ここで宣言します。

12/11 の TOEIC で800点目指します!がんばります!

NISA をはじめました

前々から株の資金運用が気になってました。この前実家に帰った時に親が NISA で資金運用をしてて、気軽にできそうだったからはじめてみました。

前に、100万円手には入ったら・・・っていう記事を書いたときに資金運用したいって書きました。100万円手に入ったわけではないですけど、余裕があるうちに少しずつ運用始めてみようかなって思いました。

もしも100万円が手に入ったら - たくやチャレンジ日記

NISA 口座の開設に少し時間かかったけど、ようやく資金運用を始めることができました。

まずは手始めにみずほフィナンシャルグループの株を100株買いました。これから勉強して、損しないようにしていきたいと思います。

とりあえず Kindle Unlimited で株の本を一冊読みました。最初の一冊としては良いと思います。

ビギナーズラックで儲けろ! 超初心者の「安心」株入門 (impress QuickBooks)